特定技能制度について
Ø 送り出している外国人の国籍は?
• 主にインドネシアです。
Ø 特定技能人材の受け入れまでの期間はどのくらいですか?
• 面接後、申請書類提出、在留資格認定証明書の取得手続きが必要です。約6ヶ月程受入れまでにかかります。
Ø 特定技能人材を受入れにかかる費用はいくらですか?
• 渡航費・入国後の初期費用・申請関連費用等がかかります。詳しい内容はメールかお電話にてお問い合わせください。
Ø 特定技能人材は最長で何年間滞在できますか?
• 特定技能1号の在留資格は最長5年間まで滞在できます。業種によっては、特定技能2号に移行することでさらに長期の就労や家族帯同が可能になります。
Ø 面接とはどのようなものですか?面接はどのような形式でおこなわれますか?
• 日本で行うオンライン面接、もしくは現地での対面面接を実施しております。
Ø 特定技能人材は入国後すぐに現場で働けますか?
• 特定技能は就労ビザですので、入国後すぐに現場で働くことができます。
特定技能人材について
Ø 日本語能力はどのくらいですか?
• 入国時点で、日本語試験(JLPT N4またはJFT Basic)に合格しています。簡単な日常会話が可能なレベルです。
Ø 住居、食事などの日常生活はどうなりますか?
• 住居費は本人負担です。ただし賃貸契約が必要な場合は会社様でご契約いただき、本人の給与から天引きとなります。食事代は本人が自己負担いたします。
Ø 契約中に受入れが続けられなくなった場合やトラブル時の対応は?
• 万が一受入れ継続ができなかった場合は、別の受入れ先を組合や登録支援機関が探し、関係者と協議のうえで最善の対応をいたします。
Ø 病気や怪我などはどのように対応するのですか?
• 日本人と同じ健康保険証が発行されます。保険対象の病気や怪我は日本人と同じ3割負担です。必要に応じて民間保険にも加入いただけます。