よくある質問
外国人技能実習制度について
Ø 送り出している実習生の国籍は?
• メインはインドネシアの実習生対応しております。
Ø 実習生の受け入れまでの期間はどのくらいですか?
• 面接後、申請書類提出、実習生の日本語・マナー教育が必要です。約6ヶ月程受入れまでにかかります
Ø 実習生を受入れにかかる費用はいくらですか?
• 渡航費・入国後の初めの生活費・国内での研修費等の費用が掛かります。詳しい内容はメールかお電話にてお問い合わせください。
Ø 実習生は最長で何年間滞在できますか?
• まず1年技能実習生を行います。入国し約10ヶ月後に、各業種ごとの実技テストと筆記試験がございます。テストの両方を合格するとプラス2年滞在できます。職種によっては、更に難しいテストを受かると5年まで延長可能です。また、新しい在留資格も取得できる可能性があります。
Ø 面接とはどのようなものですか?必ず出席する必要がありますか?
• 日本で行うズーム面接、もしくは現地で面接を実施しております
Ø 実習生の入国後、すぐに現場で働いてもらえますか?
• 入社は入国してから約1ヶ月後です。入国後、国内で日本語研修が必要です。約1ヶ月は国内研修を実施いたします。
実習生について
Ø 実習生はどのくらい日本語が話せますか?
• 入国するときには、ひらがなカタカナの読み書き、簡単な日常会話ができる程度です。
Ø 実習生の住居、食事などの日常生活はどうなりますか?
• 住居費は本人負担です。ただし賃貸契約が必要な場合は会社様でご契約いただき、本人の給料から天引きいただきます。食事代は実習生本人の給料から自分でまかないます。
寮のご準備に手間を取る場合はご相談ください
Ø 契約中に受入れが続けれなくなった場合やトラブル時の対処方法は?
• 万が一受入れ継続ができなかった場合は、実習生の別受入れ先を組合が探します。実習生・受入れ先・組合・現地送り出し機関と協議したうえで、最善の道を考えて実行いたします。
Ø 実習生の病気や怪我などはどのように対応するのですか?
• 日本人と同じ健康保険証が発行されます。保険対象の病気や怪我は日本人と同じ3割負担です。日常生活で発生した病気や怪我のために、技能実習生専用の保険も入国時加入頂きます。
弊社サービスについてのお問い合わせは、下記にて承っております。
まずはお気軽にご相談ください!
お電話でのご連絡
受付 平日9:00-17:00(土日祝休)
03ー6767ー6043
メールでのご連絡
24時間受け付けております。
お問い合わせ